WorkaholicなLoserの日常

日頃のモヤモヤを私見で突っ込んでいく

少しでも理想とする自分に自分は近づけているのか

毎週末の憩いとして利用していた煙草が吸える喫茶店、少し忙しくてご無沙汰している間に、いつの間にか土日祝は臨時休業にするとの張り紙だけを残して真っ暗な空間に早変わりしていた。こちとら絶望感しか無い。

多少なりとも言っておくと、自分は別段ヘビーでもチェーンでもない普通の喫煙者で(そもそも喫煙の定義の中で「普通」なんてものがあるのか甚だ疑問だが)、「煙草が吸えない喫茶店は喫茶店じゃない」なんてとんでもない爆弾発言を呈するつもりは毛頭ない。が、ふとしたタイミングで己の意識に束の間の休息を挟む、それも移動することなく切り替えるために、となると、昨今の時勢に逆らうようだが少しくらいは「煙草の吸える喫茶店」は存続して欲しいものだ。

そんなことを思いながら喫煙ルーム併設の喫茶店に潜り込み、この記事を認めている。

 

煙草を吸う父親、限界まで飲んだ時の酒癖が至極悪い母親の姿をみてか、思えば学生の頃は「酒と煙草は一生やらない」と心に誓ったはずの青年が、その数年後には酒を嗜むようになりいつしか「行きつけのバー」まで備え、カクテルでは飽き足らずストレートやハーフロックで夜を更すようになった。更にその数年後には、仕事のストレスと社内の情報は喫煙所にある(と言えるくらい、当時の職場では上層部が愛煙家だった)と思い至り煙草に手を出してしまう。

後悔の念があるかといえばそんなものは最初の1年で霧散した。絶とうと思えど数日、何なら数時間後には諦めの境地に立つ。そんなことを新年を迎えるたびに何度経験したことか。

 

学生時代に思い描いた「自分」に、自分は少しでも近づいているだろうか。

そんなことを少し考えるも、すぐに思考が止まる。

そもそも学生時代に思い描いた自分の未来の原型は何であったか。

 

最近読んでいる本で、とある著者が記していることを自分なり解釈した時、(著者の真意と異なる点がありそうで全くもってその通りと自信を持って言う自信は皆無だが)重なるとことがあると感じた。

「その当時の自分の心情を今の自分が振り返ろうにも、全く同じ地平に立って、全く同じ感覚・価値観で思い起こすことができない」

その著者は「自身は記憶力がいい方ではない」と註釈されていたが、それを補完する上で「デジタルに残すこと」にしていると記されている。時にはカメラ、時にはNoteをはじめとするブログ、時には動画配信やコメンテーターとして出演するテレビ番組。その時点でのリアルな自身をデジタルで記録することで、振り返った際に視覚的・聴覚的に「思い出す(思い出させる)」、ある意味でHDDを備えるようにしているらしい。

 

アナログであれデジタルであれ、見直すことでその当時の感情や思考を思い返すことができるのであれば、確かにこの手法は有益だと思うし、実践してみたい自分がいることも確かだが、このブログでさえも碌に定期更新できていない自身にそんな継続性を保つよう自戒し続けることはできるのだろうかー、と書いてみて不意に思い出した。学生時代の自分が思い描いた「理想」の根本は、継続性を持った自分であった。

打ち込んできた英語という言語の学習者として、当時のレベルを維持しつつ高みを目指す。

常にインプットを絶やさず、知識の深いニンゲンになる。

 

自らの行い全部が全部、道半ばで停滞しているわけではない。ただ、具体的に周囲に誇れるような継続している事象があるかと言われると、すぐに思いつかないことの恥ずかしさ。「悔しい」までは到達しない、「なんか虚しいね」程度の、でも何か癪に触るような疼き。何にしても、変わりたいなら意識すれば変わることができるくらいの、でも長らく到達できていないやや高めのハードルであれば、乗り越えてみた時の達成感は、恐らく「なんだ、割と普通のことじゃん」と思えるくらいの課題だろうし、挑戦しないならする方がましだろう。

万が一にも学生時代の自分が今の自身に相対するようなことがあった時に、「継続してるの、酒と煙草だけじゃん」とか言われるようなことがないように、自戒の意を込めながらー、とここまで息巻いて書き綴ったが、そろそろ喫煙ルームに足を伸ばしておこうか。